GUIDANCE

フロアマップ
讃岐おもちゃ美術館の入り口の様子、来館者を迎える明るいエントランス
讃岐おもちゃ美術館の入り口の様子、来館者を迎える明るいエントランス
讃岐おもちゃ美術館の入り口の様子、来館者を迎える明るいエントランス

香川県の伝統工芸、組み手障子の技術を用いた「木組みのゲート」庵治石や由良石、讃岐装飾瓦のオリジナル瓦やヒノキブロックが足元を飾り、壁は岡山県児島市の藍染技術で染められた秋田杉の鱗壁で装飾されています。
ステンドグラスのショーケースには、張り子人形や奉公さんなどを展示。

image-10-768×513
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館遊んだ写真1_241122_2
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館遊んだ写真1_241122_3
image-11-768×512
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館_241122_3
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館遊んだ写真1_241122_5
image-12-768×512
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館_241122_1
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館で遊んでいる写真(れお)_241122_1
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館遊んだ写真1_241122_1

丸い窓が特徴的な瀬戸の島々をつなぐ連絡船をモチーフとした空間。船の丸窓を覗くと、遊びのスペシャリストの投票で決まるおもちゃ「グッド・トイ」が並んでいます。

赤ちゃんとその保護者が木製おもちゃで遊んでいる「赤ちゃん木育ひろば」の風景
赤ちゃんとその保護者が木製おもちゃで遊んでいる「赤ちゃん木育ひろば」の風景
赤ちゃんとその保護者が木製おもちゃで遊んでいる「赤ちゃん木育ひろば」の風景

0~2歳と保護者専用の木育(もくいく)ひろばです。讃岐富士をはじめとする讃岐のおむすび山(飯野山)、ため池プール、屋島、庵治石…讃岐の自然がモチーフとなっています。
木のおままごとキッチンでは、「ほねつきどり」「うどん」など、香川らしいメニューが並びます。

S__95748101_0
S__95748106_0
S__95748107_0
S__95748102_0
S__95748104_0
S__95748109_0
S__95748099_0
S__95748110
S__95748105_0

さぬきのもりに立ち並ぶ、ほんものの木に触れ、香りも感じながら遊ぶことができます。
木立の先にはレトロなことでん車両を模した部屋があり、様々なおもちゃが並んでいます。
漆塗りのすべり台は、滑れば滑るほど漆が削られていき、何層にも塗り重ねたカラフルな色漆が現れてきます。
36本 17種類の木からなる”引っ付き虫の森”やヒノキのたまごプール。宮大工の手による大師堂など、伝統工芸を生かした遊具など多数展示。
小豆島のオリーブの積み木で遊べるオリーブスクエア、国内外の玉転がしのおもちゃで遊べる”ことでん500号”などがあります。

LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館で遊んでいる写真(れお)_241121_1
DCB06329-07C3-4641-AB92-75EE48E0F6F1 (1)
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館遊んだ写真1_241121_1
LINE_ALBUM_20241115_241121_1
LINE_ALBUM_讃岐おもちゃ美術館遊んだ写真1_241121_2
LINE_ALBUM_20241118_241121_2
LINE_ALBUM_20241118_241121_1
img_floor_detail05_003

香川県といえば、うどん県!うどんを茹でて、木でできた天ぷらを盛り付ける本格的なスタイル。
自然の色で染色したやさしい風合いの手まりで作る高松盆栽、和三盆、讃岐の野菜に醤油桶のお茶室樽に、自然を表した和三盆の壁面遊びなど讃岐の伝統と魅力を体験できるひろばです。

木工体験ができる「おもちゃこうぼう」の様子、子どもたちが木製おもちゃ作りに挑戦しているシーン
木工体験ができる「おもちゃこうぼう」の様子、子どもたちが木製おもちゃ作りに挑戦しているシーン
木工体験ができる「おもちゃこうぼう」の様子、子どもたちが木製おもちゃ作りに挑戦しているシーン

おもちゃこうぼうでは、様々なワークショップを実施。ものづくりの楽しさを体験してもらうと共に、香川の自然の豊かさや魅力を提供します。
詳しくは、「イベント情報」をご確認ください。

讃岐おもちゃ美術館のサポーターズボードに寄せられた応援メッセージやサポーターの名前
讃岐おもちゃ美術館のサポーターズボードに寄せられた応援メッセージやサポーターの名前
讃岐おもちゃ美術館のサポーターズボードに寄せられた応援メッセージやサポーターの名前

讃岐おもちゃ美術館は、多くの方からのご支援に支えられています。クラウドファンディングで支援いただいた「一口館長」のお名前を刻印した積み木や、ご協力いただいた企業のお名前を掲示した「赤灯台”せとしるべ”」、製作にご協力いただいた方々のお名前を掲示した「サンクスボード」が並びます。
寄付での応援について詳しくは「支える人」ページをご覧ください。

讃岐おもちゃ美術館内のショップとカフェで、木製おもちゃやお土産を選ぶ来館者
讃岐おもちゃ美術館内のショップとカフェで、木製おもちゃやお土産を選ぶ来館者
讃岐おもちゃ美術館内のショップとカフェで、木製おもちゃやお土産を選ぶ来館者

木育をテーマとした「讃岐おもちゃ美術館」に併設し、讃岐の食文化香川の伝統工芸品を購入する事ができ、楽しみながら地域を全部知ることができる施設です。
香川ならではのおいしいもの旅のお土産もあるので。お気軽にお越しください。
讃岐おもちゃ美術館カフェ&ショップは予約不要で無料でご利用いただけます。

讃岐おもちゃ美術館ショップの公式サイトはコチラ
讃岐おもちゃ美術館ショップの応援サイトも、穴吹生が制作しています!詳しくはコチラをクリック