基本的な求職➡応募までの流れ
①初めての方は、まず入口近くにある総合受付にお越しください。
※しごとプラザ高松に直接行けない場合は、ハローワークのアカウントを作ることで、求職者マイページの登録をすることも出来ます。詳しくはコチラ
②その後、奥のパソコンを使い、求職申込み手続きをしてもらいます。
【パソコンが苦手な方は書面での記入も出来ます】
※一度しごとプラザの窓口で、ハローワークのアカウントの手続きをされている方は、求職者マイページの登録をすることで自宅のPCを使って求人を探すことができます。詳しくはコチラ
③申し込みたい求人情報を見つけ、横にある相談窓口に行くと職員が手続きをします。
【資格や経験等求人条件のすべてを満たしていない場合でも、応募できるよう求人事業主に働きかけることも私達はできます】
※ハローワークインターネットサービスを使い、自分で求人申し込みをすることも出来ます。詳しくはコチラ
④面接日を設定し、しごとプラザから「紹介状」をお渡しします。
しごとプラザのパソコンを利用して履歴書・職務経歴書の応募書類を作成・印刷。そのまま窓口で添削やチェックを受けられます!
⑤あとは本番です!しごとプラザでは実際の面接を想定した模擬面接を実施しています。
面接は練習が大切です。練習しておくことで自信を持って面接に臨めます。
※模擬面接は予約制です。詳しくは窓口へ
基本的な流れは以上になります
従業員の声
来所された方がご自身の中で納得のいく選択ができるような支援を心がけています。
特に若い方は周りの意見に左右されてしまうことも多いです。本人の本当の望みは何か、どうありたいか、自ら考え選択できることを大切にしながら相談に臨んでいます。
就職活動に関するご相談は、気持ちの部分であったり、会社の探し方や書類作成、面接に関してなど人それぞれです。お話を丁寧にお聞きし、皆さんそれぞれのご希望に沿った支援をさせていただくよう心掛けています。
今、何に悩んでいるかをしっかりと傾聴し、課題を把握して、少しでも実現可能な提案を行い、明るい笑顔で帰って頂けるよう心がけています。
利用者から信頼を得て、地域においてその存在を発揮するためにも、職員一人一人が利用者の立場に立った「よりよいサービス」を心がけて相談させていただいています。
ご利用の皆様とは受付やお電話でお話しさせていただいています。皆様のご質問に対して、ご理解いただきやすい案内を心がけています。
就職は人にとって一生にかかわる大きな決断。その就職の選定に当たってできるだけ要望に叶い、その方の生活がより充実した満足のいく生活となる事を最終目標として支援することを心がけている。また、将来その方にとってプラスになる職場をお探しすることも大切にしている。
相談に来られる方のスタートラインは人それぞれ違います。自分に合った仕事は何か適職探しから始める人、資格取得やスキルアップを目指したい人、履歴書作成から始める人などなど・・・それぞれのスタートを応援できるよう、一人一人に真摯に向き合って話を聞くことを心がけています。
お仕事探しをする時には、不安な気持ちになることが多いと思います。相談に来られた方が少しでも前向きに就職活動ができるよう、寄り添った相談を心掛けています。しごとプラザ高松には、学生の方や子育て中の方に向けた専門窓口がありますので、ぜひご利用ください。
香川県内では、しごとプラザ高松にだけ設置されている「新卒応援ハローワーク」があります。学生の皆さんは、これから社会人として一歩を踏み出すことになるので、わからないことや戸惑うこともあると思います。わからないことを「わかる!」「できる!」に変えていけるよう、お話を聞きながら、就職支援ナビゲーターと一緒に就活を進めていきましょう!
初めて利用いただく方は緊張されている方も多く、表情が硬い方や、不安な様子の方もいます。皆さんのお気持ちや緊張が少しでも和らげばという思いで、笑顔で接することを心がけています。